ここ数年は殆ど更新しなくなってしまったけど、居心地のいい場所でした。
もう一つのブログも休止状態だけど念のため。 http://waga218.blog36.fc2.com/

Diarynoteさま、ありがとうございました。
お世話になった皆様、お元気で。


62歳目前

2022年1月2日 日常
皆様、明けましておめでとうございます。
大変大変ご無沙汰しておりました。
それなりに元気にしております。

一昨年母が大腿骨骨折で入院し、年を越して1月に退院、家のリフォームやら何やらでバタバタしていたらみるみるうちに時間は過ぎて、早くも師走。今度の正月は母も家で過ごせると思っていたのに中旬に圧迫骨折でまた救急搬送ですよ……。2年続けて母のいない正月となりました。
まあ命に係わる状況じゃないし、コルセットをつけてゆったり過ごしているらしいんですが、面会が出来なくて、そろそろ前回の入院中のように私のこと忘れてるんじゃないかなと、それだけが少々気がかりです。

自分自身松葉杖を突いていた時期があるし、母の介護もしてなおさら、和風の家は足が弱った人間には不便が多いなと実感しました。自分も歳を取る一方なわけだし、本気でバリアフリー考えようかしら。しかしそうやって金をかけたこの家に私はあと何年住めるのか……。

どうやらまだまだ迷いも悩みも尽きない1年になりそうです^^;
今年もよろしくお願いいたします

20050117

2020年1月17日 日常
ここで日記を書き始めたのは15年前の今日。
https://64300.diarynote.jp/200501172226510000/

で、本日は60歳の誕生日。実感はないけど、よく考えてみたら最近は終活って言葉がチラチラ脳裏をよぎったりもしてる。
あれをやろう、これもやりたいと思い続けて何年よ。今年こそ手をつけるぞ! 今年こそ! ほんとに!^^;

そして明日は、あのドラマが始まって16年。
14年経っても忘れられないでいる。
そんな日に慎吾の「おじゃMAP!!」も終わったんだね。

あの頃の掲示板への書き込みを読み返して、毎日こんなにも深くいろいろ考えていたんだなとしみじみ。
本当に得難い時間だった。

14年。
いろんなことがあったな。
慎吾のスマステが終わっちゃって寂しいのうと思ってたら、なにAbemaTVで72時間の生放送って。
いきなり動きが激しいよ3人とも!

慎吾がインスタやって、吾郎ちゃんがブログ書いて、そして剛がゆーちゅーばーになんのかwww
なんだか今から胃に悪いというか^^; 怖くもあり楽しみでもあり。
11月2日の21時から…… あ、連休なんだね。
しかし72時間ぶっ通しって。合間に交代で寝るのかなキミたちは。
どうせならその様子も見たい気がw

ほそく。
Abemaのツイッターアカウントに画像は乗るし、番組開始と同時に3人ともツイッターも始めるみたいで、本当にいろいろ解禁なんだねえ。
フォロワーすごい数になりそうだね^^

出来たんですねえ、新しいサイト。TwitterやFBのアカウントもできて、NHKのニュースにまでなっちゃってるようで。
感謝の広告載ったのがあの2社かぁという気持ちもあるけど^^;

ただ、まだ何となく気持ちが中途半端で、入会手続きは出来ずにいます。
だってイチオシがそこにいない……寂しい(;ω;)

twitterのアカウントはフォローしてみました。
宇宙飛行士の野口さんもフォロワーなのを見て、じんわり嬉しくなりましたわ。
あの騒動のさなかにも、励ましのツイートをしてくださってましたもんね。


人生いろいろ。
正しい道だけを突っ走れれば、美しい気持ちだけで生きていければ、どんなにか素晴らしいことでしょうけど、あの人たちも生身の人間でしょ。
そりゃいろんなどろどろ抱えてたっておかしくないと思いますがねえ……。


母の介護を続けてみて、ああ今この一歩踏みとどまらなかったら間違いなく事件になってたなと思ったことが何度かあって、痛感しました。

人の気持ちなんて本人にしか分からない。本人にも制御できないことがある。
知ったふうな物言いをすることの醜さ無様さ思い上がり。
それをね、ほんと、泣きながら思い知ったこの数年ですよ。
一瞬とはいえ、母親に殺意を抱いた自分がこの中にいましたよ。

母は薬が合わなかったことが分かって、今はすっかり落ち着きました。
新しい記憶が残らないだけで、それ以外はトイレとお風呂がちょっと大変なくらい。ごくごく普通のケンカもしてます(笑)
あの時、取り返しのつかない事態にならなくて本当に良かったですわ^^;


どんな嵐も、必ず過ぎていきます。
瓦礫の山も、一つ一つ取り除いていけば、新しい更地を生むことができます。
そこからの再出発の苦しさは、そりゃもう半端なものではないですけどね。
でも覚悟するしかない。

それぞれが、自分の選んだ場所で、どうぞ悔いなく生きていけますように。

ゲスト中居正広!? 「マジか!」って声出たわww
家族の注目を浴びてしまった^^;
テレビ見ていて目に入った「デレステ」のCM。
中居くんと市村正親さんが共演してるのを見てドキッとしたわ……。
しかも市村さん演出家の設定だし。
どうしてもあのドラマ連想しちゃうんだよなあ。

中居くん。歌はもちろんだけど、やっぱドラマ見たい。
忘れてないよ。
忘れられやしないよ。
13年も経ったのか。
これからも忘れることはないよ。

河北春秋

2017年1月10日 SMAP
タイトルは、河北新報という地元紙のコラム名。
SMAPがスマスマで毎回、東日本大震災への支援を呼び掛けてくれていたことを取り上げていた。
この新聞、個人的には不満を感じることも多いんだけど、今日は嬉しくて涙が出たよ。
何よりも、「理不尽な成り行きで解散という形になった」とはっきり書かれていたことが。
メンバーの誰が悪いとか、不仲説とかを信じ込んでるような人には、この言葉の意味は分からないだろうな。


コラムはもちろん切り抜くけど、自分用メモとして、あとでヒミツの方に内容も書いておこうと思う。

明日はあの日から70回めの11日。

スマスマ

2016年12月26日 SMAP
最後まで、東日本大震災や熊本への義援金を呼び掛けてくれていた。
最後の最後まで、支えようとしてくれていた。
ありがとうSMAP。

頑張らねば。
彼ら5人も、被災地も、これからまだまだ先は長いんだから。
中居くんの「砂の器」に出ていた齋藤隆成くん、入籍してたって今知った。
あのドラマの小さな秀夫くんが、可愛い男の子のパパになっていた。
いやあ、全然知らなかったわ……。
今頃気づくなんてちょっとショック。

あのドラマから、もうすぐ13年になるのか。
早いなあ。
ほんとに?
ほんとうなの?

塩まじない

2016年6月9日 日常
2年くらい前だったか、たまたま塩まじないっていう厄払いみたいなものをどこかのブログで見て、へえそんなものがあるんだと何となくお気に入りに入れていた。
それを今年の1月また偶然目にして、その時点で2年半ほど抱えている悩み事を、遊び半分で流してみた。

そこから1か月も経たないうちに話がするすると動き出して、なんかびっくりッスよ。
もうすぐ解決しそうな気配ッスよ。

試してみたの今回が初めてなので「これ効く!」なんて思いこむつもりはさらさらないんだけど、おかげですごく気持ちが軽くなってる自分にちょっと笑えたり。

この問題にけりがついたら、やりたいこと一杯あるんだー。
まずはゴミ出し用の袋たくさん買って来よう(笑)
「ピアノの森」揃えて何度も読んでるせいか、最近またピアノの音でよく和賀さんを思い出すようになった。


12年も経ったんだな。
あの最終回の夜のことは今も忘れられない。

当時の掲示板のログ、読み返してみよう。


冒頭の5人の謝罪に、はらわたが煮えくり返るとはこのことだと思った。
すげえブラック企業だなあの事務所。
どんなに世間を騒がしても、責任者は顔も出さずに済ませて平気なんだ。

あまりに口汚い罵りの言葉はさすがに書き散らしたくないので、黙る。黙って今までどおりスマファンでいる。



中居くんの「砂の器」が始まったのは12年前の今夜だった。
ゆっくり、いろいろ思い出したかったよ。

12年目

2016年1月17日 思うこと
11年前の今日から始めた日記。
こんな気持ちで12年目に入ろうとは思わなかった。
いろんなことがあって、書こうとしては書けないままで、長めの文章を書くにはかなり気力が足りないなと何度も思い知る。

信じているのか、思い込んでいるのか自分でもはっきりしない。
何をすれば一番いいのかも、よく分からない。
ただ、願って、祈っている。


毎日、けっこうキツいな。
今なんかとんでもない内容のネット記事を見たんだけど、ちょっと信じられん。
ほんとだったら凄い騒ぎになりそうだが…… どうも信じられん。

寝よう。

今月の初めに喉の手術を受けていたと聞いて驚きました。
大事にしてほしい。本当に大事にしてほしいです。

最近はあまりテレビを見ないので、情報はいろいろ周回遅れになってるけど、やっぱりとても大切な存在だから。
ただそこにいてくれるだけで、こんなに励まされる。

みんなどうか、この先も元気でいてください。
望むのはそれだけ。
ネットのトピックスで見て、思わず声を上げた。
そうだったのか。
2月19日に。

自分の時を思い出した。
私は41歳だったな。
これくらいの年齢になると、そういう覚悟も必要になってくるものかな。
父は半年と言われながら、1年半の猶予を私たちにくれた。

14年も経ったのに、当時感じた悔いは消えない。
本人がいなくなるんだから、解消の方法はない。
そういう気持ちを抱えている人は多いんじゃないかと思う。

突然いなくなられるよりは、きっとましだ。
あの頃のことを思い出すたび、そう自分に言い聞かせる。




中居くんのお父様のご冥福を、心からお祈りいたします。
ご家族の皆様の悲しみが、少しずつ癒されていきますように。


1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

日記内を検索